2025年7月19日
ny-cosmopolitan_editor School Blog

【初心者向け】ネイリストになりたい人が最初にやるべきこと|ネイルスクールとJNEC3級合格までの流れ

ネイリストになりたい!と思ったら…まず最初にやるべきこととは?

 

「ネイルが好き」「手に職をつけたい」「将来はサロンで働きたい」
そんな想いから「ネイリストになりたい」と思った方へ。
では、ネイリストになるために、まず何から始めたらいいのでしょうか?

結論から言うと――
最初にするべきことは、「ネイルスクールを探す」ことです。

特に、これから2024年10月に実施されるJNECネイリスト技能検定3級の受験を目指す方にとって、今がまさに動き出すベストタイミングです!


◆ なぜ最初に「ネイルスクール探し」が重要なの?

 

ネイルの技術は、「手に職」の世界。
“見て覚える”だけでは限界があります。
プロとして活躍するためには、正しい技術・衛生管理・理論知識をしっかりと学ぶことが必要です。

そのためには、独学や動画ではなく、JNA本部認定校など信頼できるネイルスクールに通うことが何よりの近道。
現役のJNA本部認定講師のようなプロ講師による直接指導を受けながら、最短ルートで合格・就職を目指しましょう。


◆ 10月のJNECネイリスト検定3級に向けて

 

JNEC3級は、ネイリストとしての第一歩となる国家準拠の技能検定。

試験では、基本のネイルケア・ポリッシュカラーリング・アートなどの技術と、衛生・消毒などの知識が問われます。

3級を目指すなら、今(7〜8月)の時期からスクールで準備を始めれば、
基礎技術の習得 → 模擬試験 → 本番対策まで余裕を持って進めることができます✨

今がベストタイミング!!


◆ YouTubeやSNS動画での独学…なぜ現役講師がすすめないのか?

 

最近では、ネイル技術の動画も数多く出回っています。
ですが、私たち現役講師は、独学だけでの試験合格や技術習得は非常に難しいと感じています。

その理由は…

🔸 正しい姿勢・フォームを修正してくれる人がいない
→ 自己流のクセがついてしまい、試験では減点対象になることも。

🔸 衛生管理が不十分になりがち
→ ネイルは“美容”であると同時に“衛生技術”でもあります。
検定では手順を正確に守らなければ合格できません。

🔸 プロ仕様の道具の使い方や、細かい注意点がわかりにくい
→ 実際に触れて、講師にチェックしてもらうことで初めて理解できる部分も多いのです。

→もしYoutubeやSNS動画で実践に使える技術が正しく身に付けられるなら、ネイルスクールは既に存在していません。

基礎から正しい知識を身に付けることで、安定した技術力とお客様に安心を与えて差し上げることができるのです。


◆ まとめ|ネイリストへの第一歩は「正しく学べる環境」から

 

ネイリストとして活躍するためには、まず正しい知識と技術の土台づくりが大切です。
独学では得られない、“直接学べる”“実技を見てもらえる”スクールでの学習こそが、あなたの夢を最短で叶えるカギ。

エンパイアNYネイルスクール東京では、
✅ JNA本部認定校
✅暑い夏でも通いやすい銀座中央通り沿いの駅から1分の立地
✅ 講師は全員が現役プロネイリスト
✅講師全員がJNA本部認定講師以上の検定試験官
✅ 少人数制・マンツーマン対応あり
✅ 10月検定対策クラス開講中!

など、初心者からでも安心して学べる環境をご用意しています。

まずはお気軽に【無料個別相談会】へご参加ください♪
あなたの「なりたい」を、プロが全力でサポートいたします!